みなさんこんにちは。
管理人の横山です。
昨日、久しぶりに自分の練習がてらチームの練習に参加してきました。
僕としては
「みんな!久々に僕と打てますよ!うれしいでしょ!?」ぐらいの気持ちで練習場に入りましたが
8割位「あれ!?今日こどもは?」
と、誰も「横山さんだ久しぶりうれしー」みたいな雰囲気には微塵もなりませんでした。
私はなんだか淋しくなったので後ほど行われるゲーム練習で
今日ここにいる全員ぶっとばしてやる。と、心に誓ったのです(ただの八つ当たり)
という完璧な前フリからわかるように。ゲーム練習が計画通りに始まりましたが
高嶺の花子さんである小野選手にはコテンクシャンにやられ、
天敵である秋山先生には手も足も頭も指も出ないくらいぐっちゃぐちゃ(マジで)にやられました。
開始10分くらいで角砂糖くらいあった管理人のプライドは見事に破砕したので、また1から修行していきたいと思います(白目)
って、練習日記みたいな前置きになってしまいましたが…本題はここから始まります。
みなさん、大会等で自分の実力を発揮するためには
まずは練習しますよね?
普段の練習も継続してやるのも大事ですが…
大会前や試合前の練習。となると
また違った内容や質のある練習になると思います。
そこで、今回の記事は
さりげなくチームの何人かに聞いた
試合前の調子を上げる練習を題材に書いていこうと思います。
まあ、いわば試合前の調整。という感じですかね?
もちろん、十人十色。人によっては様々な練習方があると思います。
果たしてみなさん、試合前にはどんな練習をするのでしょうか?
それでは、さっそく紹介していきましょう!
まずは先日、サーブ練習をしていた今井選手

彼は左利きのシェーク裏裏。
管理人のクソみたいな分析ですが
彼はスタイルがいい。(クソすぎ)
手も足も長いのでリーチがあり、オシャレなプレーが多い気がします(クソすぎ)
管理人の持っていないもの、全てを兼ね備えています(言わなきゃよかった)
そんな彼の調子を上げる練習ですが
フットワーク練習をひたすらやるそうです。(大学生時代)

…
素晴しい。
やはり、卓球は足を動かしてなんぼ。フットワークが命ですよ。
続いての選手は…

取材をした日が
彼のチーム最後の練習日だったという久保選手でございます。
彼はチームに来た当初はシェーク裏裏の両面粘着(だった気がします)
途中からテンション系のラバーにシフトチェンジ(だった気が…)
まあ、愛知に行っても心はFEVER。ということで…彼の試合前の調子をあげる練習ですが…
コースを指定してからの3.5球目練習だそうです。(ワンコースでだったかな?)

まあ、これもよく耳にする練習。
やはり、卓球は攻めてなんぼ。攻撃が最大の防御ってね(ドヤァ😏)
続いての選手はこの方

私がだいぶお世話になっている井上選手です!
井上選手は…ラバーはなんだったかな?シェーク裏…表?イボ?
ようはカットマンです!
ほんとに、井上選手のカットするボールの弾道はめちゃくちゃ綺麗で
管理人が全力で打った球を台を滑ってくるようでめちゃくちゃ打ちづらい印象です(管理人のボールがショボいのかも)
攻撃もサーブも上手なので管理人はよくしてやられています(管理人が下手くそなのかも)

そんな井上選手の調子を上げる練習は…
サーブ練習だそうです。(ほんとかなぁ?)
サーブからの展開を重視するからこその練習でしょうか?
この話をもっと深く詰めて聞けばよかった…
次、会った時は根掘り葉掘り聞いてみようと思いますです。(たぶん忘れてる。)
ほかにも何人か聞きましたが…
大内選手は笑いながら「ロビングっす😏」
って言ってました(してるの見たことない)
遠藤選手には聞きもしなかったですが
昨日も練習から高速ラリーばかりしていたので…
まあ、彼は打ってれば調子が上がるでしょう(間違ってたら土下座します。)
ちなみに、余談ではありますが
管理人はフォア側半面のランダム。ひたすら強打です。
普段の練習も必ずこれをやりますが
試合前だと更にこれを長々とやります。
フットワーク&攻撃練習&自分の得意なことを一つのメニューでこなせる。まさに一石三鳥。(完全に自己満足メニューです)
でも、残念なことに相手をしてくれる選手はつまらないらしく
よく伊藤選手に呆れられていました(たぶん椎田にも)
(たぶん、君は他にもやらなきゃいけない練習があるでしょ。っていう意)
さて、色んな選手の調子を上げる練習を紹介していきましたが、いかがだったでしょうか?
フットワーク・攻撃練習・ブロック練習など
色んな練習メニューがありますが
プレースタイルや苦手なプレーは十人十色。人によっては様々な練習方法があるようです。
皆さんもぜひ、試合前の練習。調子を上げる練習を今一度。確認、再認識してみてはいかがでしょうか?
その時はもちろん、お話をお聞かせください🙇♀🙇♀🙇♀
それでは✋️
コメント